死滅回遊魚(読み)シメツカイユウギョ

デジタル大辞泉 「死滅回遊魚」の意味・読み・例文・類語

しめつ‐かいゆうぎょ〔‐クワイイウギヨ〕【死滅回遊魚】

初夏黒潮に乗って日本の太平洋岸に来る熱帯魚幼魚。房総半島以南に多い。チョウチョウウオ科の魚が多く、秋、水温が下がると死滅する。季節来遊魚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ダイビング用語集 「死滅回遊魚」の解説

死滅回遊魚

黒潮に乗って伊豆などの温帯域に流れついてしまった熱帯・亜熱帯域の魚のこと。水温が下がるとほとんどが子孫を残すこともなく死んでしまうことから死滅と表現される。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android