死番虫(読み)シバンムシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「死番虫」の意味・読み・例文・類語

しばん‐むし【死番虫】

  1. 〘 名詞 〙 シバンムシ科の甲虫の総称。体長三~六ミリメートル、黄褐色から黒褐色円筒形枯木を食するものが多いが、乾燥した動物質、植物質の加工品、タバコ畳表古本などに加害するものもある。従来、古本の紙に穴をあけるのはシミ仕業とされていたが、実はフルホンシバンムシによるものである。日本には約五〇種、世界に二千種以上が分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「死番虫」の解説

死番虫 (シバンムシ)

動物。シバンムシ科に属する昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む