殿部神社(読み)とのべじんじや

日本歴史地名大系 「殿部神社」の解説

殿部神社
とのべじんじや

[現在地名]茨城町谷田部

涸沼前ひぬままえ川の左岸約三〇〇メートルの高台鎮座祭神は素盞嗚命。旧村社。社伝は長徳元年(九九五)創建といい、源義家が戦勝祈願のため奉納したという槍の伝承がある。初め吉田よしだ(現水戸市)にあったが、永正四年(一五〇七)小貫長八郎忠通が谷田部やたべに遷座。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 開墾 社殿 再建

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android