毒害(読み)ドクガイ

デジタル大辞泉 「毒害」の意味・読み・例文・類語

どく‐がい【毒害】

[名](スル)毒を飲ませて殺すこと。毒殺
「御遺子をばひそかに―し」〈紅葉・不言不語〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「毒害」の意味・読み・例文・類語

どく‐がい【毒害】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 毒を飲ませて殺すこと。毒殺。
    1. [初出の実例]「果して毒害(ドクガイ)せられ給ふ事こそ不思議なれ」(出典太平記(14C後)一九)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐馮豹伝〕
  3. いためそこなうこと。害毒。わざわい。
    1. [初出の実例]「席田郡有妖巫。其霊転行暗噉心。一種滋蔓、民被毒害」(出典:日本文徳天皇実録‐仁寿二年(852)二月壬戌)
    2. [その他の文献]〔梁武帝‐与周捨論断肉勅〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「毒害」の読み・字形・画数・意味

【毒害】どくがい

そこなう。害毒。梁・武帝〔周捨に与へて断肉を論ずる勅、四〕に親しく經し、人の爲にす。口に悲をし、心に毒を懷(いだ)く。~言行ふ。す。

字通「毒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む