デジタル大辞泉
「毒笹子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どく‐ささこ【毒笹子】
- 〘 名詞 〙 担子菌類シメジ科の毒キノコ。秋、竹林内に群がって生える。かさは径五~一〇センチメートル、中央はくぼんで漏斗状となり、周縁は下方に垂れ、表面は橙褐色。肉は薄く、淡黄褐色を帯びる。襞(ひだ)は茎に垂生しきわめて密で、やや淡黄褐色を呈する。茎は長さ三~五センチメートル、中空、繊維質で縦に裂けやすく、かさとほぼ同じ色をしている。特異な毒性を持ち、これを食べると、四、五日たってから急に手足の指先に激しい痛みを生じ、一か月余も苦しむことがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 