たぐ・うたぐふ【比・類・副】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 並ぶ。寄り添う。いっしょにいる。連れだっている。
- [初出の実例]「鴛鴦(をし)二つ居て 偶(たぐひ)よく 陀虞陛(タグヘ)る妹を 誰か率(ゐ)にけむ」(出典:日本書紀(720)孝徳五年三月・歌謡)
- 「よろづを思ひすましたる御住(すま)ひなどに、たぐひ聞えさせ給ふ、御心のうちは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)
- ② 伴う。連れだつ。いっしょに行く。呼応する。
- [初出の実例]「道行く者も 多遇譬(タグヒ)てぞ良き」(出典:日本書紀(720)仁徳二二年正月・歌謡)
- 「つかひまかり到りけるにたぐひて、まうできなむとて」(出典:古今和歌集(905‐914)羇旅・四〇六・詞書)
- ③ 似あう。かなう。適合する。相当する。
- [初出の実例]「君達の上(かみ)なき御選びには、ましていかばかりの人かは、たぐひ給はん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
- 「ほたるは、たぐふべきものもなく景物の最上なるべし」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前下)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒たぐえる(比)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 