比企丘陵県立自然公園(読み)ひききゅうりょうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「比企丘陵県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

比企丘陵県立自然公園
ひききゅうりょうけんりつしぜんこうえん

埼玉県中部,関東山地東麓の比企丘陵にある自然公園。面積 46.38km2。 1954年指定。東松山市をはさんで東部西部とに分れる。岩殿観音 (正法寺) は坂東三十三ヵ所第 10番の霊場鎌倉街道要衝であった笛吹峠とともに代表的なハイキングコース。吉見百穴雷電山古墳将軍塚古墳などの史跡武蔵嵐山や八丁湖などの景勝地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む