雷電山古墳(読み)らいでんやまこふん

日本歴史地名大系 「雷電山古墳」の解説

雷電山古墳
らいでんやまこふん

[現在地名]宇都宮市江曾島町

南流する川の西約一・五キロの舌状台地を占める。台地南端部を整形した南南西面する前方後円墳とみられる。現状は民家と宅地畑地となっており、全体に隆起ぎみであるが切絵図には字館合とあり、中世は城館で、江戸末期以来数回の削土で墳丘は平らにされたといわれる。全長二二〇メートル以上、後円部径一四〇メートル以上、前方部幅六〇メートル以上、くびれ部や周湟も推定される。東側低地の中に南北に走る幅広の畦畔が中堤とすれば二重周湟とみられ、巨大な古墳と推考される。


雷電山古墳
らいでんやまこふん

[現在地名]東松山市大谷

三千塚さんぜんづか古墳群の主墳で、標高九四メートルの丘陵尾根上に立地し、墳頂部には大雷だいらい神社が祀られる。かつて大電社の社殿建替時に、方形埴輪が出土したとの伝承がある。昭和五九年(一九八四)墳丘実測および墳形確認のための調査が行われ、全長約八六メートル、後円部径約七三メートル、前方部幅約三九メートルの帆立貝式前方後円墳であることが確認された。調査はさらに墳丘部に四本のトレンチを設定、墳丘全面での葺石は確認できなかったものの、一部で葺石の痕跡が認められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android