比屋定村(読み)ひやーじよーむら

日本歴史地名大系 「比屋定村」の解説

比屋定村
ひやーじよーむら

[現在地名]久米島町比屋定ひやじよう

仲里なかざとう間切北部に位置し、西は宇江城ういーぐしく村、南東阿嘉あーか村、北から東は東シナ海を臨み、海岸部は急崖が続く。久米島のもっとも高所にある集落。ヒャージョーと発音する。古くは比屋定村と宇江城村の間に嘉手川かでいかー村があったという。「おもろさうし」巻二一の三七に「一 かてかわのとのとの(嘉手川の殿々) にしのかね丸は(北の金丸は) のちすゑのおよは おきやかもいすちよわれ(後末の御世は輝くお方さま〔王〕こそましませ)」、巻一一の五五にも「かてかわの中もりに(嘉手川の中森に) あすひよあれは(神遊びをしたまうと)」などと謡われている。絵図郷村帳に「ひやじやう村」「かて川村」とみえる。琉球国高究帳では「ひやしやう村・中城村」と併記され、高頭六八石余、うち田五五石余・畠一三石余。「かて川村」は高頭七四石余、うち田五八石余・畠一五石余。嘉手川村は乾隆一一年(一七四六)の久米島検地により比屋定村に吸収されたかあるいは廃村になったとされる(仲里村誌)。拝所はケツマ御嶽ういーアミフシ御嶽・ちやアミフシ御嶽・ヲベイ御嶽(琉球国由来記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android