比木(読み)ひき

日本歴史地名大系 「比木」の解説

比木
ひき

永正一四年(一五一七)六月六日の荒武宗名給恩分注文(荒武文書)によれば、伊東氏家臣荒武氏は比木方内に一町三反余を知行しており、当時の比木方の代官は落合民部少輔であった。戦国期の伊東氏の神社領支配の内容を示す弘治二年(一五五六)六月吉日の土田帳写(予章館文書)によれば、新納にいろ比木方には日向国惣社妻万つま(現西都市都萬神社)領として長谷之はせの門二町四反余・あらはる之門三反余のほか、平群へぐり山王社(現西都市平郡神社)領として小津留こづるの田、鹿野田かのだ(現西都市)の慶部大宮司分として大薗門七反余などの散在社領がある。一円的な規模をもつのは比木方の国玉くにたま大宮司分で、城ノ平・城下・宮之前・まし津田荒平あらひら・はうと山・桑ノ本などに合せて九反余の神田が集中している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android