毘沙門寺(読み)びしやもんじ

日本歴史地名大系 「毘沙門寺」の解説

毘沙門寺
びしやもんじ

[現在地名]岩出町今中

慈光山と号し、新義真言宗。本尊毘沙門天。享保一四年(一七二九)の岩出組寺方指出帳写(藤田家蔵)によれば、もと竜花りゆうげ寺と称し、本尊は弥勒菩薩であったが、のち覚鑁が訪れて伽藍鎮護のため九寸八分の毘沙門天を祀ったという。この毘沙門天は微笑形をしており、覚鑁が大和信貴しぎ山に参籠した折に感得したものといい、信貴山の毘沙門天信仰の伝播が考えられる。天正一三年(一五八五)の兵火により本尊弥勒菩薩および諸堂は焼失したが、毘沙門堂のみが残ったといい、以後、毘沙門天を本尊として寺名も毘沙門寺としたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android