毛人(読み)もうじん

精選版 日本国語大辞典 「毛人」の意味・読み・例文・類語

もう‐じん【毛人】

  1. 〘 名詞 〙 ( 毛深い人の意 ) 大和政権に服属しない、東国に居住する集団をいう。蝦夷(えぞ)。えびす。
    1. [初出の実例]「此の当国の方言、毛人の方言、飛弾の方言、東国の方言」(出典:東大寺諷誦文(796‐830頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「毛人」の解説

毛人
もうじん

「えみし(蝦夷)」の表記一つ。「山海経(せんがいきょう)」など中国用字に由来し,倭王武(ぶ)の上表文にもみえるように,古くは東国の人々をさした。「えみし」の表記として平安時代まで用いられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android