デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利季光」の解説 毛利季光 もうり-すえみつ 1202-1247 鎌倉時代の武将。建仁(けんにん)2年生まれ。大江広元の4男。相模(さがみ)(神奈川県)毛利荘を領し,毛利氏を称した(同氏初代)。承久(じょうきゅう)の乱で活躍,天福元年(1233)幕府評定衆となる。妻が三浦泰村の妹であったため,三浦氏の乱に際しては泰村方について北条氏とたたかい,宝治(ほうじ)元年6月5日自害。46歳。法名は西阿。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by