毛利高政(読み)もうり・たかまさ

朝日日本歴史人物事典 「毛利高政」の解説

毛利高政

没年:寛永5.11.16(1628.12.11)
生年永禄2(1559)
江戸初期の豊後佐伯藩(大分県)初代藩主。元姓は森,父は森九郎左衛門高次,母は瀬尾小太郎某の娘。播磨(兵庫県)明石郡で3000石を領し,豊臣秀吉に仕えていた。天正10(1582)年の秀吉備中(岡山県)高松城攻めに際し,毛利方への人質となり,これを機に毛利に改姓した。文禄4(1595)年,豊後(大分県)日田に2万石を与えられ,再度の朝鮮の役に出兵,関ケ原の戦の翌慶長6(1601)年4月,佐伯に入封。新規築城,城下町の建設のほか,豊後水道に面した港湾の在町,蒲江浦の経営は著名。<参考文献>『鶴藩略史』『温故知新録』『大分県史・近世篇Ⅰ』

(後藤重巳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利高政」の解説

毛利高政 もうり-たかまさ

1559-1628 江戸時代前期の大名
永禄(えいろく)2年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)の人。豊臣秀吉の家臣。中国攻めの講和のとき毛利方の人質となった縁で毛利姓となる。文禄(ぶんろく)4年(1595)豊後(ぶんご)(大分県)日田2万石に入封。慶長6年(1601)関ケ原の戦後処理で移封され,豊後佐伯(さいき)藩2万石の初代藩主となった。寛永5年11月16日死去。70歳。初姓は森。通称は勘八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の毛利高政の言及

【日田[市]】より

…1594年(文禄3)宮木長次が隈城に入部し,城下町の隈を造成した。97年(慶長2)には毛利高政が入り,1万石を領するとともに日田・玖珠(くす)両郡の太閤蔵入地を統治し,1601年高政が佐伯に移封した後はその預領地,および江戸幕府の代官小川光氏の直轄地となった。光氏は丸山城を築き,その城下町丸山を形成した。…

【毛利氏】より

…(1)西中国の雄族で中・近世大名(図)。大江広元が相模国毛利荘をその子季光に譲り,季光がここを苗字の地としたのに始まる。季光は宝治合戦(1247)で三浦氏に荷担したため同荘を没収されたが,その第4子経光は荷担せず越後国佐橋荘,安芸国吉田荘等を保持した。経光は1270年(文永7)両所を第4子時親に譲った。吉田荘では96年(永仁4)領家・地頭間で下地中分(したじちゆうぶん)が行われ,時親は吉田,麻原(おはら)を領した。…

※「毛利高政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android