毛利高標(読み)もうり・たかすえ

朝日日本歴史人物事典 「毛利高標」の解説

毛利高標

没年:享和1.8.7(1801.9.14)
生年:宝暦5(1755)
江戸中期の大名。豊後佐伯藩(大分県)2万石,毛利家8代の当主。通称彦三郎。父は7代高丘,母は鳥居氏。宝暦10(1760)年8月,6歳で家督を継ぐ。就任直後の城下大火,天明・寛政期の天災異変で財政困窮のため,家臣200石以上の者の半知を実施。天明1(1781)年に開設した佐伯文庫には,8万冊の書籍を収蔵。内容は漢籍,史書,詩文,仏典,医書,天文の多分野におよび,蔵書の一部は,のち幕府に献上され,昌平黌,紅葉山文庫に収蔵されたことは著名。<参考文献>『鶴藩略史』『温故知新録』『大分県史・近世篇Ⅰ』

(後藤重巳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利高標」の解説

毛利高標 もうり-たかすえ

1755-1801 江戸時代中期-後期の大名。
宝暦5年生まれ。毛利高丘(たかおか)の次男。宝暦10年(1760)豊後(ぶんご)(大分県)佐伯(さいき)藩主毛利家8代となる。金銀山を開発,製紙・製蝋(ろう)など新産業をおこし,また藩校四教(しこう)堂をひらく。蔵書家で天明元年(1781)佐伯文庫を建設,書籍8万巻を収蔵した。享和元年8月7日死去。47歳。字(あざな)は培松。号は霞山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android