デジタル大辞泉
「気塞い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐ぶさ・い【気塞】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
- ① 気にかかるさまである。疑わしい。あやしい。
- [初出の実例]「表の方も残らず捜せ捜せ、庭の木蔭も気ぶさいと」(出典:浄瑠璃・応神天皇八白旗(1734)四)
- ② 気にさわるさまである。気にくわない。
- [初出の実例]「気ぶさい園辺親子のやつばら、科(とが)に取て落せば日比の大望成就」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)上)
気塞いの派生語
きぶさ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
気塞いの派生語
きぶさ‐さ- 〘 名詞 〙
き‐ぶっさ・い【気塞】
- 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 形容詞「きぶさい」の変化した語 ) 気がつまって、心がはればれしない。
- [初出の実例]「すけつねは坊主がへりが気ぶっさい」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和五(1768)義三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 