改訂新版 世界大百科事典 「気相重合」の意味・わかりやすい解説
気相重合 (きそうじゅうごう)
gas(vapor)phase polymerization
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
溶媒を使用せず,気相で行われる重合反応.オレフィン類のチーグラー-ナッタ触媒による重合プロセスがよく知られている.プラント製造コストが安く,連続式で行えることが利点であり,エテン,プロペンの重合法としては主流となっているが,反応槽の除熱の問題,ポリマー物性の制御という点で課題もある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...