気鋭(読み)キエイ

精選版 日本国語大辞典 「気鋭」の意味・読み・例文・類語

き‐えい【気鋭】

  1. 〘 名詞 〙 意気込みが鋭いこと。意気がさかんなこと。
    1. [初出の実例]「恐年壮気鋭駿奔旁径上レ返」(出典:旱霖集(1422)送梵寿侍者行詩軸序)
    2. 「いづれも年少気鋭の士ですね」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「気鋭」の読み・字形・画数・意味

【気鋭】きえい

意気ごみがはげしい。〔三国志、魏、張既伝〕んで胡をたんと欲す。將皆曰く、士卒し、衆氣なり。與(とも)に鋒を爭ひしと。

字通「気」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む