水上助三郎(読み)みずかみ すけさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水上助三郎」の解説

水上助三郎 みずかみ-すけさぶろう

1864-1922 明治-大正時代の水産事業家。
元治(げんじ)元年2月28日生まれ。オットセイ猟や北洋サケ・マス漁業開拓。かたわら郷里岩手県吉浜湾のアワビ松島湾カキ養殖研究,「たがやす漁業」の父とよばれた。大正11年7月30日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む