水俣川(読み)みなまたがわ

日本歴史地名大系 「水俣川」の解説

水俣川
みなまたがわ

水俣市をほぼ東西に貫流し、流路は約一六・五キロ。市の東端、鹿児島県境に源を発し、越小場こしこば石坂川いしざかがわを経て、薄原すすばる久木野くぎの川を合せ、深川ふかがわ中鶴なかづるを経て南福寺なんぷくじ北方で、北西流する湯出ゆのつる川と合流して八代海へ注ぐ。水俣市の市域支流を含めた水俣川の流域で、集落のほとんどは水俣川とその支流の沿岸部の狭い谷間、または八代海の海岸部に立地している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android