水平的社会移動(読み)すいへいてきしゃかいいどう(その他表記)horizontal social mobility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水平的社会移動」の意味・わかりやすい解説

水平的社会移動
すいへいてきしゃかいいどう
horizontal social mobility

社会移動の一形態で,垂直的社会移動の対概念。垂直的社会移動が,社会的事実の社会的位置における上下移行をさすのに対し,水平的社会移動は,社会のなかで同一水準にある社会的位置間の移行を意味し,そこに上下の関係はみられない。社会階層の同じ家同士の婚姻や社会的評価の等しい職業間の移動,また特定思想文化が同一の社会的位置の人々の間に伝播する場合などがこれにあたる。地域的移動を水平的社会移動と混同することがあるが,これは空間的あるいは生態的移動であり,社会的位置の変化とは根本的に異なる概念である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 事実

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む