垂直的社会移動(読み)すいちょくてきしゃかいいどう(その他表記)vertical social mobility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「垂直的社会移動」の意味・わかりやすい解説

垂直的社会移動
すいちょくてきしゃかいいどう
vertical social mobility

社会学の基本概念である社会移動の一形態で,水平的社会移動と対比して扱われる場合が多い。個人や集団あるいは価値などのような社会的事実が,一定社会的地位から他の社会的地位へ移動する場合,その社会的地位が当該社会の上下の価値の分布を伴って形成されている階層構造,すなわち成層構造内を上向きもしくは下向きの形で移動するものをいう。社会的階層を異にする家族間の婚姻による移動,政党など政治団体勢力を増減することによって行う移動,また宗教モラールなどの社会的価値や規範の変化などもこの概念によって分析することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む