水棺(読み)スイカン

デジタル大辞泉 「水棺」の意味・読み・例文・類語

すい‐かん〔‐クワン〕【水棺】

原子炉冷却材喪失事故LOCA)が発生した際、原子炉を安定的に冷却するために、原子炉格納容器を水で満たす措置
[補説]チョルノービリ原発事故における、放射性物質の拡散防止措置である石棺になぞらえた名称。平成23年(2011)3月の東日本大震災に伴う福島第一原発事故では、1号機に対して行われたが、格納容器から漏水し、炉心溶融が起きていたことが判明して、作業は中止された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む