水資源開発基本計画

共同通信ニュース用語解説 「水資源開発基本計画」の解説

水資源開発基本計画

人口が集中する三大都市圏や、渇水が起きやすい四国九州で指定した水系を対象に、それぞれ1次計画を1962~90年に策定した。水資源開発促進法に基づき、社会情勢を踏まえて随時改定している。利根川荒川のほか豊川、木曽川淀川吉野川筑後川の6計画がある。利根川・荒川の場合、需要を毎秒約176立方メートルとし、目標達成に必要な施設に八ツ場ダム(群馬県)などを挙げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む