水酸化鉛(読み)スイサンカナマリ

化学辞典 第2版 「水酸化鉛」の解説

水酸化鉛
スイサンカナマリ
lead hydroxide

】水酸化鉛(Ⅱ):Pb(OH)2(241.21).可溶性の二価の鉛塩水溶液にアルカリを加えると白色沈殿として得られる.含水量の一定しないことから,正しくはPbO・nH2Oと示すべきである.両性物質であるが,塩基の性質のほうがはるかに強い.145 ℃ で分解して一酸化鉛になる.水にほとんど溶けず,常温で安定であるため,最終処理場の廃棄物中に残留する鉛は水酸化鉛(Ⅱ)として安定化させるのがよいと考えられている.[CAS 19783-14-3:Pb(OH)2][CAS 1311-11-1:3PbO・H2O]【】水酸化鉛(Ⅳ):Pb(OH)4(275.23).鉛酸カリウムK2[PbO3]を酢酸で分解すると得られる.赤褐色,水に難溶性の固体.不安定で水を放って二酸化鉛にかわる.正確にPb(OH)4の化学式に相当するものは得られない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android