デジタル大辞泉
「水陰」の意味・読み・例文・類語
み‐かげ【▽水陰】
水におおわれた所。水のかげ。みがくれ。
「岩そそく―に茂る菅の根の永くや袖をくたし果ててん」〈続後撰・恋三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みず‐かげみづ‥【水陰】
- 〘 名詞 〙 川などの水辺の物陰。みかげ。
- [初出の実例]「山川の水陰(みづかげ)に生ふる山菅(やますげ)の止まずも妹は思ほゆるかも」(出典:万葉集(8C後)一二・二八六二)
み‐かげ【水陰】
- 〘 名詞 〙 =みずかげ(水陰)
- [初出の実例]「谷川のみかけにしげる山菅の止まずも袖のぬるるころかな〈卜部兼直〉」(出典:万代和歌集(1248‐49)恋三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「水陰」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 