20世紀日本人名事典 「氷上英広」の解説 氷上 英広ヒカミ ヒデヒロ 昭和期のドイツ文学者 東京大学名誉教授。 生年明治44(1911)年4月10日 没年昭和61(1986)年9月16日 出生地東京都 学歴〔年〕東京帝国大学文学部〔昭和8年〕卒 経歴昭和11年甲南高校教授、21年一高(旧制)教授、25年東大助教授、32年東大教授を歴任。35年より1年間文部省在外研究員としてマールブルク大学(ドイツ)滞在。47年武蔵大教授となり、57年退職。著書に「ニーチェの顔」「大いなる正午」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「氷上英広」の解説 氷上英広 ひかみ-ひでひろ 1911-1986 昭和時代のドイツ文学者。明治44年4月10日生まれ。南原繁(なんばら-しげる)の娘婿。昭和32年東大教授,のち武蔵大教授。ニーチェ研究家として知られ,「ツァラトゥストラはこう言った」の翻訳で注目された。昭和61年9月16日死去。75歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「ニーチェの顔」「大いなる正午」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「氷上英広」の解説 氷上 英広 (ひかみ ひでひろ) 生年月日:1911年4月10日昭和時代のドイツ文学者。東京大学教授1986年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by