永世棋聖(読み)エイセイキセイ

デジタル大辞泉 「永世棋聖」の意味・読み・例文・類語

えいせい‐きせい【永世棋聖】

将棋で、棋聖タイトル通算で5期以上保持した棋士に与えられる称号原則として現役を引退した後に名乗る。
[補説]大山康晴[1923~1992]・中原誠[1947~ ]・米長邦雄[1943~2012]が名乗り、羽生善治[1970~ ]・佐藤康光[1969~ ]・藤井聡太[2002~ ]が資格を獲得している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む