デジタル大辞泉
「棋聖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐せい【棋聖・碁聖】
- 〘 名詞 〙
- ① 囲碁や将棋の名人。特に、橘良利(たちばなのよしとし)が囲碁の上手であったので、出家後、碁聖の名を冠して碁聖大徳(きせいだいとこ)と称する。
- [初出の実例]「きせいが碁にはまさらせ給ふべきなめり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
- ② 近代将棋の祖と仰がれる天野宗歩(あまのそうほ)に冠される呼び名。
- ③ 将棋界で、棋聖位に与える称号。昭和三七年(一九六二)に始まる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「棋聖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 