永厳寺(読み)エイゲンジ

日本歴史地名大系 「永厳寺」の解説

永厳寺
ようごんじ

[現在地名]敦賀市金ヶ崎

天筒てづつ山麓新金しんかなさきトンネル西入口付近、敦賀つるが港を眼下にして建つ。山号は勝載山。曹洞宗本尊釈迦如来。もと近接する永建えいけん寺の末寺であった。応永二〇年(一四一三)永建寺小室真宗の弟子東渓宗陽の開基と伝える。慶長一二年(一六〇七)敦賀町代官・町人頭打它宗貞が敦賀寺屋敷より現在地に移転した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む