永昌庵(読み)えいしようあん

日本歴史地名大系 「永昌庵」の解説

永昌庵
えいしようあん

[現在地名]六日町東泉田 寺の内

東泉田ひがしいずみだ集落の東方、字寺の内てらのうちにある。曹洞宗、三峰山と号し、本尊阿弥陀如来。もとは蓮華れんげ寺と称したといい、真言宗の祈祷所であったと考えられる。寺蔵の貞治五年(一三六六)六月紀銘の鰐口に「蓮華寺」と陰刻されている。寺伝によると応仁二年(一四六八)坂戸の竜言さかどのりゆうごん寺の僧存作が再興し開山となる。長尾房景が帰依して堂宇建立

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む