永泰寺(読み)えいたいじ

日本歴史地名大系 「永泰寺」の解説

永泰寺
えいたいじ

[現在地名]上九一色村古関

古関ふるせき集落のほぼ中央に位置し、門前中道なかみち往還が通り、あし川が西流している。霊亀山と号し、本尊釈迦如来。臨済宗建長寺派。東大寺の僧(長和五年没)釈迦如来を現寺地背後の釈迦しやかヶ岳山頂に安置し創建。その後荒廃していたが、観応二年(一三五一)夢窓疎石が再興、このとき本尊は霊亀の背上に負われて現れたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む