汎血球減少症(読み)はんけっきゅうげんしょうしょう

家庭医学館 「汎血球減少症」の解説

はんけっきゅうげんしょうしょう【汎血球減少症】

 全身の造血機能(ぞうけつきのう)が低下した結果、赤血球(せっけっきゅう)、白血球(はっけっきゅう)、血小板(けっしょうばん)のいずれもが減少した状態になります。
 再生不良性貧血の診断を確定させる症状の1つです。汎血球減少症をひきおこす基礎疾患には、再生不良性貧血のほかに、骨髄浸潤性疾患(こつずいしんじゅんせいしっかん)、脾腫(ひしゅ)をともなう疾患、ビタミンB12葉酸(ようさん)の欠乏全身性エリテマトーデスなどがあります。ときには妊娠薬剤などが起因となることもあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む