汐首崎(読み)しおくびさき

日本歴史地名大系 「汐首崎」の解説

汐首崎
しおくびさき

[現在地名]亀田郡戸井町字汐首町

天保郷帳にみえる地名で、小安おやす村の持場の一つ。津軽海峡に突き出た汐首岬一帯にあたる。シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」に「塩く(ひ)崎 狄おとなオヤワイン 家六軒」とみえる。元禄郷帳の「従松前東在郷并蝦夷地之覚」に「汐くひ村」とあり、続けて「従是蝦夷地」と記される。当地は寛政一一年(一七九九)まで東蝦夷地との境とされた(戸井町史)。享保三年(一七一八)写の松前蝦夷図(大東急記念文庫蔵)小安おやす村から「東はま通り馬足相叶ひ不申候、うか川村、汐くひ村是より夷地」とあり、享保十二年所附には「汐くひ 松前大泊り川より此所辺迄廿九里二十五丁三十四間」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む