汗荒れ(読み)あせあれ

知恵蔵mini 「汗荒れ」の解説

汗荒れ

汗によって肌にかゆみや炎症が起きた状態のこと。汗が皮膚汗腺の中に溜まることで起こる「あせも」とは違うもので、汗に含まれる塩分や汗を放置した場合に発生するアンモニアが肌を刺激したり、汗でアクセサリー金属などが溶け出しアレルギー症状を起こしたりすることなどが原因。汗をよくかく夏期に、時計バンドやアクセサリー周辺、下着ゴムの部分、汗の多い額・首回りなどに起こることが多い。体を強く洗いすぎないことと、肌に適度な水分油分を与え肌のバリア機能を落とさないことが必要で、金属アレルギーなどの場合は、アレルギーを起こす物質を肌から遠ざけることも重要となる。

(2014-8-5)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android