すべて 

江ヶ崎城跡(読み)えがさきじようあと

日本歴史地名大系 「江ヶ崎城跡」の解説

江ヶ崎城跡
えがさきじようあと

[現在地名]蓮田市江ヶ崎

につ川に面する白岡しらおか台地上に位置したが、現在団地となり遺構はない。南西方向に元荒川が流れる。標高一〇―一一メートル。昭和三二年(一九五七)・同三三年の二度発掘調査が行われている。内郭には土塁と堀が残存し、一辺七五―八〇メートルのほぼ正方形である。外郭は西辺と北辺が確認され、遺物は鎌倉末期と考えられる木器・漆器陶器があり、ほかに鉄釘・北宋銭・板石塔婆等が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む