日本歴史地名大系 「江平村」の解説 江平村えひらむら 宮崎県:北諸県郡高崎町江平村[現在地名]高崎町江平北流する大淀川の西岸に位置し、南は縄瀬(なわぜ)村。江戸時代は鹿児島藩領で初め高原(たかはる)郷に所属したが、延宝八年(一六八〇)紙屋(かみや)郷の廃止に伴って同郷水流(つる)村(下水流村、現都城市)が高原郷へ、当村は野尻(のじり)郷へ交換して編入された(「古記」鹿児島大学附属図書館蔵玉里文庫)。なお「三州御治世要覧」は野尻郷への編入を同九年としている。北郷忠相等三代日帳写(都城島津家文書)によると、永禄五年(一五六二)八月一日、おそらくは北原氏と北郷氏の高原(現高原町)方面での争いのなか、北郷氏は「江平」を破っている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by