江戸新田(読み)えどしんでん

日本歴史地名大系 「江戸新田」の解説

江戸新田
えどしんでん

[現在地名]美野里町江戸

ともえ川の右岸に位置し、南東部室へむろ村。元禄郷帳にも天保郷帳にも村名はみえないが、「新編常陸国誌」の部室村の項に「江戸新田」とあり、元禄(一六八八―一七〇四)以後に開かれた村という。しかし延宝二年(一六七四)の常陸国宍戸領部室村江戸新田水帳(本木弘毅氏蔵)があり、また正徳四年(一七一四)の法円寺過去帳(法円寺蔵)にも「江戸新田」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む