江村既在(読み)えむら きざい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江村既在」の解説

江村既在 えむら-きざい

?-? 戦国-織豊時代武将
江村専斎の父。播磨(はりま)(兵庫県)三木城主別所氏一族天正(てんしょう)8年(1580)別所氏が豊臣秀吉にほろぼされたのちは京都に隠棲(いんせい)。和歌,連歌,聞香(ぶんこう)にすぐれ,秀吉に香道をしばしば教授したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む