こう‐かんカウ‥【江漢】
- [ 一 ] 中国、揚子江と漢水との併称。
- [初出の実例]「江漢朝宗入レ海寛。長流風払不レ動レ瀾」(出典:経国集(827)一四・奉和清涼殿画壁山水歌〈桑原腹赤〉)
- [その他の文献]〔書経‐禹貢〕
- [ 二 ] 中国、民国初期に、湖北省南部の、漢水が揚子江に合流する地方に置かれた道名。武漢三鎮など二九県を管轄した。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「江漢」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 