江良岳(読み)えらだけ

日本歴史地名大系 「江良岳」の解説

江良岳
えらだけ

渡島大おしまおお島の最高峰。標高七三二・四メートル、ひがし山ともよばれる。同島は三重の火山構造からなり、江良岳、清部きよべ(西山、標高七二二メートル)寛保かんぽ(中央火口丘、標高六四八メートル)の順に形成され、溶岩および砕屑物を交互に噴出して発達した成層火山である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む