池上光則(読み)いけがみ みつのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池上光則」の解説

池上光則 いけがみ-みつのり

1831-1868 幕末武士
天保(てんぽう)2年生まれ。土佐高知藩士。慶応4年2月15日和泉(いずみ)(大阪府)堺を警備中,フランス軍艦デュプレー号の水兵衝突(堺事件),同月23日堺妙国寺で同藩士10名とともに切腹。38歳。通称は弥三吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む