池之原村
いけのはらむら
串良郷岩弘村の南、南流する串良川東岸にある。串良川の対岸は同郷有里村・岡崎村(現串良町)。東部は低い台地で、縁辺部に池之原上・池之原下・下之馬場の各集落がある。台地西から南には沖積低地が広がる。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳・天保郷帳などに村名はみえず、元禄国絵図には岡崎村のうちとして池之原村とみえる。「三州御治世要覧」によれば延享(一七四四―四八)頃の高一千五〇五石余。旧高旧領取調帳では高一千二六七石余。文化七年(一八一〇)五月二二日に高山郷波見浦(現高山町)を出立した伊能忠敬一行は中別府村笹塚(新川西村のうち)から「岡崎村枝池ノ原」、上使街道へ出て高隈川(串良川)幅一五間を渡り、有里村へと向かって測量を行っている(伊能忠敬測量日記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 