池北線(読み)ちほくせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池北線」の意味・わかりやすい解説

池北線
ちほくせん

北海道旅客鉄道の旧線路名称。池田北見間140.0キロメートル、全線単線であった。十勝(とかち)平野から十勝川支流の利別(としべつ)川の河谷を走り、石狩山地分水嶺(ぶんすいれい)を越えて、常呂(ところ)川の河谷に入り、北見盆地に至る。1910~1911年(明治43~44)網走(あばしり)線の名称で開業し、翌1912年(大正1)網走まで延長され、網走本線となった。オホーツク海岸に達した最初の鉄道であった。しかし、1932年(昭和7)新旭川(あさひかわ)―野付牛(のつけうし)(現、北見)間を走る石北(せきほく)線の全通とともに、道央と北見地方との間のメインルートはこれに移り、池田―野付牛間はローカル線化してしまった。1961年(昭和36)北見―網走間を石北線に編入して石北本線とし、池田―北見間を池北線と改称した。1985年、特定地方交通線に選定され廃止候補線となったが、1989年(平成1)北海道ちほく高原鉄道に移管された。その後は、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線として、第三セクターでの運営が行われていたが、2006年(平成18)4月に経営悪化により廃止された。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の池北線の言及

【利別川】より

…北海道北東部を流れる十勝川最大の支流。十勝利別川ともいう。石狩山地東部,十勝支庁陸別町と北接する常呂(ところ)郡置戸(おけと)町との境界付近に源を発し,足寄(あしよろ),本別(ほんべつ),池田町内を蛇行しながら南流する。池田町利別からは十勝川の直線化改修工事によって分離された旧十勝川の流路を流れ,豊頃(とよころ)町で十勝川に合流する。合流点までの長さ149km,流域面積2862km2。おもな支流は勲禰別(くんねべつ)川,斗満(とまむ)川,足寄川,美利別(びりべつ)川,居辺(おりべ)川などである。…

※「池北線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android