池城跡
いけじようあと
[現在地名]高知市池
池の南部丘陵上にあった平山城。現在、郭跡・空堀がそれぞれ二ヵ所に残る。城主は十市(現南国市)の栗山城主細川備前守宗桃の次子池豊前守頼定。豊前守は長宗我部国親の勢力を恐れて降伏の意向を示したが家臣の反対にあい、長宗我部勢と対峙した。国親は豊前守の子四郎左衛門頼和に自分の娘をめあわすことで和議を結び、池氏を服属させた(土佐国古城略史)。国親は、細川氏を背後とする池氏を攻めかねていたが、工作して内通者をつくり出し、やっと攻撃できたとも伝えている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 