池島村
いけじまむら
[現在地名]えびの市池島
今西村・上江村の西にある。北を西流する川内川に南から北西流してきた池島川が合流する。当地一帯は元亀三年(一五七二)五月伊東氏と島津氏の両軍が戦った木崎原合戦の古戦場跡。天正二〇年(一五九二)一二月二日、「いけしま」の水田一段が高麗国での比類なき奉公により、北郷忠虎から木藤甚左衛門尉に宛行われている(「北郷忠虎知行宛行状写」都城島津家文書)。飯野郷に属し、寛文四年(一六六四)の諸県郡村高辻帳では表高四五五石余。
池島村
いけじまむら
[現在地名]旭町池島
矢作川の左岸。現旭町の西端に位置する。東は萩平村、南から西は現足助町、北は市平村および矢作川を隔てて現西加茂郡小原村に接する。集落は河岸段丘上と山麓の傾斜地に点在。現県道島崎―豊田線が矢作川左岸に沿って通る。縄文時代中期の屋ヶ平遺跡、同時期不詳の坂口遺跡が河岸段丘上にある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 