池田屋惣兵衛(読み)いけだや そうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田屋惣兵衛」の解説

池田屋惣兵衛 いけだや-そうべえ

1823-1864 幕末の旅館主。
文政6年生まれ。京都三条で営業し,長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士定宿に供する。元治(げんじ)元年宿で会合中の尊攘(そんじょう)派諸藩士が新選組に襲撃された池田屋事件の際,妻子とともにのがれるが,翌日出頭し捕らえられる。同年7月13日牢内で病死した。42歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む