1864年6月5日夜、京都三条の旅館「池田屋」に集まっていた長州や土佐、肥後などの過激派志士20人ほどが新選組に襲撃され、10人以上が死亡、捕縛された事件。新選組は会津藩などの援軍がないまま単独での突入を決意。近藤勇、沖田総司、永倉新八、藤堂平助の4人で踏み込み、その後土方歳三らの別隊が駆け付けた。主に幕府側の資料によると、志士たちは京に火を放って天皇を長州に連れ去ることを企てていたとされる。新選組は少人数で暴挙を阻止したとして一躍名を上げ、後に全員が幕臣に取り立てられるまでに至った。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1864年(元治1)6月,京都三条小橋の旅館池田屋でおこった新撰組による尊攘派襲撃事件。文久3年(1863)8月18日の政変後の京都は,公武合体派の勢力下におかれ尊攘派志士の活動は圧迫されていた。勢力挽回を意図した尊攘派は,熊本藩の宮部鼎蔵らが中心となり,中川宮(朝彦親王),一橋慶喜,京都守護職松平容保の暗殺を企てた。志士たちは京都に潜入して画策するが,ひそかに武器を集めていた近江出身の古高俊太郎が新撰組に捕らえられるなど,きびしい情勢が切迫していた。翌64年6月5日,吉田稔麿,北添佶摩,宮部鼎蔵ら長州,土佐,熊本などの藩士20余人が池田屋に集まり蜂起の件を謀議中,近藤勇ら新撰組数十人が襲い激しい闘いとなった。尊攘派志士は,宮部,北添,吉田らの闘死をはじめとして,ほとんどが捕殺された。この事件に憤激した長州藩は,激派を中心にして挙兵上京することになり,同年7月に禁門の変をひきおこした。
執筆者:高木 俊輔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
幕末における新選組の尊攘(そんじょう)派襲撃事件。1864年(元治1)6月5日、京都・三条河原町の旅館池田屋に集まった肥後の宮部鼎蔵(みやべていぞう)、長州の吉田稔麿(よしだとしまろ)、土佐の北添佶麿(きたぞえよしまろ)ら約30名の尊攘派志士を、近藤勇(こんどういさみ)以下約30名の新選組隊士が、京都守護職や所司代の応援を得て襲撃したもので、尊攘派志士に多くの被害を出した。宮部鼎蔵、吉田稔麿ら9名が斬死(ざんし)し、二十数名が捕らえられた。この事件は、前年来後退していた尊攘派志士たちが京都で挙兵を計画し勢力を盛り返そうとした事件であったが、かえって新選組の名を一躍高めた。この池田屋の会合は、同志古高俊太郎(こたかしゅんたろう)が捕らえられたことに対する善後策をたてるためであったが、木戸孝允(たかよし)(桂小五郎)が参加しながらも、集会に早すぎたということで対馬(つしま)藩邸に赴き難を免れたことは有名。
[池田敬正]
1864年(元治元)6月におきた新撰組による尊攘派志士襲撃事件。公武合体運動の退潮により,尊攘派志士が京都に潜伏,活動を活発化したため,京都守護職・京都所司代・新撰組は警戒を強めていた。新撰組は京都三条の旅館池田屋を内偵し,6月5日早朝志士1人を捕らえ拷問。志士に市中放火,中川宮・松平容保(かたもり)の暗殺計画などがあるとして,同夜池田屋で会合中の志士を襲った。かけつけた京都守護職の兵3000が囲むなかで新撰組が中心となって激闘し,志士7人を斬殺,23人を捕らえた。この事件によって新撰組の威名があがった。一方尊攘派の藩や志士を憤激させ,禁門の変の原因となった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新