池田 理英
イケダ リエイ
昭和・平成期の華道家 古流松藤会家元。
- 生年
- 明治39(1906)年2月26日
- 没年
- 平成11(1999)年7月23日
- 出生地
- 東京・本郷西片町
- 本名
- 池田 イチ
- 学歴〔年〕
- 淑徳高女〔大正12年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章〔昭和36年〕,勲五等宝冠章〔昭和50年〕
- 経歴
- 父につき華道を修め、昭和19年2代目池田理英の名跡を継承。以来古流松藤会を育て、生け花を海外にも広める。41年古流松藤会理事長に就任。著書に「古流生花独習書」「いけばな・グラフィック古流」「古流松藤会のいけ花」「日本の生花」「理英の花」「春秋花譜」「花閑話」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
池田理英(2代) いけだ-りえい
1906-1999 昭和-平成時代の華道家。
明治39年2月26日生まれ。古流松藤会初代家元池田理英の長女。昭和19年家元をつぎ,2代理英を名のる。流派の近代化をはかり,古流アカデミーを設立するなど,松藤会を古流会派最大規模の会派にそだてた。おおくの企画展の運営に参画。平成11年7月23日死去。93歳。東京出身。淑徳高女卒。本名はイチ。号は松藤斎。著作に「理英の華」「花閑話」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
池田 理英(2代目) (いけだ りえい)
生年月日:1906年2月26日
昭和時代の華道家。古流松藤会家元
1999年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 