池田種徳(読み)いけだ たねのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田種徳」の解説

池田種徳 いけだ-たねのり

1831-1874 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)2年10月生まれ。広瀬淡窓らにまなぶ。江戸清川八郎らと交流し,幕府の浪士組(新徴組)にはいる。元治(げんじ)元年安芸(あき)広島藩士に登用され,密使として活躍。慶応4年東北遊撃軍参謀となる。維新後は青森県権令などを歴任した。明治7年9月12日死去。44歳。安芸出身。通称は徳太郎。号は快堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む